2学期始業式を行いました

 9月2日(月)、新学期を迎え、始業式を放送にて行いました。

 校長式辞(概要はこちら)、部活動の表彰伝達に続き、9月1日の防災の日にちなんで、総務主任から防災講話を行いました。

 地震の際には、落下物から頭部と背骨を守ること、胸部圧迫による呼吸不全に伴う死亡事故が多いため、家具の固定をする必要があること、津波の際の避難経路の確認、台風や大雨の際は、気象台が発表する警報に加え、各市町村が発表する警戒レベルを確認して行動すること、などについて話がありました。

 今後、校内で防災に関するアンケートも実施して、防災意識をより高めていく取組も進めていきます。ご家庭におかれましても、もしもの場合に備えて、避難場所や避難方法の確認など、防災対策について話題にしていただければと思います。

 明日からは、課題テストに続き、授業も本格的に再開されます。そして、来週には本校最大の学校行事「はぐま祭」を実施します。充実の2学期となるよう、期待しています。

 

演劇部 中部大会への出場が決定しました!!

 8月7日(水)~11日(日)にかけて行われた第77回中部日本高等学校演劇大会愛知県大会において、演劇部が優秀賞を受賞し、中部大会への出場権を獲得しました。

 本校の演目は「いのちみじかし たたかえコトネ」、本校オリジナルの創作台本です。
 高校に進学したコトネは、周りから認められようと室長に立候補しようとしますが、他の生徒に先を越されてしまいます。落ち込むコトネが廊下で一枚のチラシを拾うと、それは生徒会への勧誘のビラ。生徒会室を訪れ、勧められるままに名前を書くと、それは実は「魔法少女」としての契約書だった。やむなく魔法少女として悪魔と戦うことになったコトネの運命やいかに!?そして意外な結末に込められたメッセージとは?

 本校は大会二日目の一校目として上演、役者・スタッフ一人ひとりの息がしっかりと合い、素晴らしい上演をしてくれました。朝一番からの上演でしたが、大いに会場を沸かせることができました。

 中部大会は、12月25日(水)~27日(金)富山県富山市の富山県民会館にて行われます。本校の上演は12月26日(木)の3校目です。県大会に続いて、良い上演ができるよう頑張っていきます。引き続き応援をよろしくお願いします。

中学生体験入学を実施しました

 8月7日(水)、令和6年度中学生体験入学を実施しました。
 今年度は、午前の部・午後の部の二回に分けて実施しました。
 午前の部は、校長挨拶(要旨はこちら)に続き、授業体験と在校生からの学校説明を実施し、その後、校内と部活動を自由に見学をしてもらいました。
 また、午後の部は、始めに校内と部活動の自由見学をしてもらった後、校長挨拶、授業体験、在校生からの学校説明を行いました。
 午前と午後を合わせて、中学生約1,000名、保護者の方約300名に参加していただきました。
 大変暑い中、多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。
 来春、再び皆様とお会いできることを願っています。

1学期終業式を行いました

 

 7月19日(金)、2限授業と大掃除の後、令和6年度第1学期終業式を一斉放送を用いて各教室にて行いました。
 校長式辞(要旨はこちら)の後、表彰伝達を行い、さらに教務主任からは1学期の学習活動の総括と夏季休業中の学習について、生徒指導主事からは生徒の皆さんの協力への姿勢に対する感謝の言葉とともに、改めて交通安全に対する注意の喚起と夏季休業そして2学期以降の学校生活に対する心構え等について話がありました。
 明日からの夏休みが充実したものとなるよう願っています。そしてまた、9月に元気にお会いしましょう。

3年生「総合的な探究の時間」探究活動発表会

 令和6年7月1日(月)第7限を使って、3年生の「総合的な探究の時間」の探究活動の発表会を実施しました。
 2年生の3学期から各個人で進めてきた探究の成果をプレゼン資料にまとめ、各クラスでの発表を経て代表発表者を決定し、その代表生徒7名が学年全体に対して発表を行いました。
研究テーマとその概要は次の通りです。

1組代表 『アンパンマンの火力はどのくらい?』
 アンパンマンの必殺技「アンパンチ」について、「アンパンチ」を受けたバイキンマンが地平まで飛ばされるという「事実」に基づき、パンチの持つエネルギー量を物理的に算出しました。


2組代表 『今日の未婚率の増加とその解決方法とは?』
 少ない出会いをいかにうまく生かすかをテーマに、ゲームやアニメから得られた「恋愛学」を論じました。


3組代表 『マイクラの応用』
 教育版「マインクラフト」を学習に役立てるには、をテーマに、「化学」の化合物の生成や「情報」のコマンド入力などの場面での活用方法を探りました。


4組代表 『校歌と地域のつながり』
 本校の校歌と小坂井地区の小学校、中学校の校歌の歌詞を比較して、その共通点や違いを探るとともに、本校と創立時期が近い神奈川県や青森県の高校の校歌も取り上げて地域とのつながりについて考察しました。


5組代表 『世界の文化によるグラフィックデザインの違い』
 日本と海外で使われる「絵文字」の違いや、製品のパッケージ等に使われる色使いの違いを考察し、日本と欧米の文化の差異について論じました。


6組代表 『流行はどこから?』
 流行(はやり)はどうやって生まれるのか、という疑問に対して、衣服の流行はトレンドとなる色や素材、デザインが2年前から決められていることを調べ、流行の生まれ方について考察しました。


7組代表 『夢と精神の状態』
 人は自分の得た情報を整理するために夢を見る、ということに基づいて、自分の見た夢を1週間記録して、前日に起きたこととの関連性を調べました。

 思いもよらないような視点からテーマを探り、実際に探究を行った小坂井高校生の発想力が発揮された発表会でした。

令和6年度 中学生体験入学 について

令和6年度小坂井高校 中学生体験入学は、8月7日(水)に実施します。

授業体験、在校生による学校紹介、校内見学、部活動見学等を行います。
参加申し込みは、6月10日(月)から受付を開始します。
日程の詳細や参加申し込みにつきましては、こちら からご覧ください。